欠席連絡はこちら | |
当日AM8:20までに保護者が入力 |
2学期 始業式
9月1日(月)、伝達表彰・始業式を行いました。
伝達表彰ではハンドボール部、男子バスケットボール部が表彰されました。
とりでこども未来会議 2回目
8月21日(木)、とりでこども未来会議が行われました。紫水からも引き続き2名の生徒が参加しました。
この会議をもとに行われる取手市のPR動画作成にも参加する予定です。
取手の夏祭り
8月2日(土)、取手の夏祭り(八坂神社例大祭)に吹奏楽部が演奏で参加いたしました。
「打上花火」「君は天然色」「夏祭り」など、夏にふさわしい曲を演奏しました。後半は取手二高と合同演奏を行い、さまざまな世代の曲を演奏し、会場を盛り上げました。
高等学校における楽しい学校づくりに向けたワーキングチーム
8月8日(金)、高等学校における楽しい学校づくりに向けたワーキングチームが行われました。紫水からも2名の生徒が参加しました。
12月までに学校全体の雰囲気を改善し、活気のあふれるような学校にしたいと発表していました。
中学生1日体験入学 2日目
7月30日(水)、中学生1日体験入学の2日目を行いました。
部活動体験ではハンドボール、バドミントン、ソフトテニス、陸上、吹奏楽、書道が実施されました。
中学生1日体験入学 1日目
7月29日(火)、中学生1日体験入学の1日目を行いました。
部活動体験では硬式野球、女子バレー、バスケットボール、サッカー、空手道が実施されました。
明日はハンドボール、バドミントン、ソフトテニス、陸上、吹奏楽、書道が実施されます。
とりでこども未来会議 1回目
7月24日(木)、とりでこども未来会議が行われました。紫水からも2名の生徒が参加しました。
1学期 終業式
7月18日(金)、伝達表彰・インターハイ出場壮行会・終業式を行いました。
伝達表彰では5つの部活動が大会で成績を残しました。また。ハンドボール部はインターハイ出場となりました。
野球応援
7月11日(金)、3年生による希望応援が行われました。
鈴木監督より「6人の3年生を中心に守備からリズムをつくり接戦に持ち込むことができましたが、 チャンスでヒットが出ず3-0で敗北でした。しかし引き締まった試合展開の中で一人一人が個性を発揮し、全員で戦うことができました。応援ありがとうございました。」とコメントを頂けました。
命の大切さを学ぶ教室
6月3日(火)、茨城県警本部の巡査長をお招きし、「命の大切さを学ぶ教室」が開催されました。
映像とスライドをもとに、犯罪による被害の大きさを学ぶことができました。
体育祭2日目
5月29日(木)、体育祭2日目が行われました。
2日目はクラス対抗種目で、ハリケーン・クラス対抗リレー・むかでリレー・綱引き・大縄跳びが行われました。
体育祭1日目
5月28日(水)、体育祭1日目が行われました。
1日目は個人種目で、男子はバスケ・ソフトボール・サッカー、女子はドッヂボール・ソフトテニスが行われました。
交通安全講話
5月27日(火)、取手警察署の交通課長をお招きし、「交通安全講話」が開催されました。
映像を見ながら、交通事故防止のポイントをわかりやすく教えて頂きました。
第1回避難訓練
5月22日(木)、取手消防署の方をお呼びして、第1回避難訓練が行われました。
各クラス代表者1名が消火器を使った消火訓練に臨みました。
関東大会壮行会
5月21日(水)、関東大会壮行会が行われました。
紫水高校からは5つの部活動・クラブ活動が出場します。
SNS講習会
5月20日(火)、講師の先生をお呼びしてSNS講習会が行われました。
授業参観およびPTA総会
本日、授業参観とPTA総会が開催され、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
生徒たちは、保護者の方に見守られながらの授業で少し照れくさいような印象がありましたが、しっかりと授業に取り組むことができました。
また、PTA総会にも多くの保護者の方々にご出席いただきました。
ありがとうございました。
1学期 新任式・始業式
4月7日(月)、藤代紫水高校に教頭先生をはじめ、13名の先生方が新しく赴任されました。
また、本日から新2、3年生は1学期が始まりました。
離任式
4月3日(木)、離任式が行われました。これまでお世話になった15名の先生方がこの学校を離れることになりました。皆さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。